WORKS

04.Herisson 山梨県甲州市勝沼町

work04 1 150x150 04.Herisson 山梨県甲州市勝沼町 work04 2 150x150 04.Herisson 山梨県甲州市勝沼町 work04 3 150x150 04.Herisson 山梨県甲州市勝沼町 work04 4 150x150 04.Herisson 山梨県甲州市勝沼町 work04 5 150x150 04.Herisson 山梨県甲州市勝沼町

2013-09-17 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

03.WSハイブリッド工法

work03 1 150x150 03.WSハイブリッド工法 work03 2 150x139 03.WSハイブリッド工法

2013-09-17 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

02.4-8-4計画

work02 1 150x150 02.4 8 4計画 work02 2 150x150 02.4 8 4計画 work02 3 150x150 02.4 8 4計画 work02 4 150x150 02.4 8 4計画 work02 5 150x150 02.4 8 4計画

2013-09-17 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

01.さたけん家 Cafe

work01 1 150x150 01.さたけん家 Cafe work01 2 150x150 01.さたけん家 Cafe work01 3 150x150 01.さたけん家 Cafe work01 4 150x150 01.さたけん家 Cafe

2013-09-17 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

「吉野杉」

project04 「吉野杉」

吉野中央木材の杉、100年ものです。

木目が深くてきれいです。

 

いつもお世話ににっている木材製材所

吉野中央木材さん http://www.homarewood.co.jp/

2013-09-11 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

チャリ置き

project03 チャリ置き

【タナ村プロジェクト】

デザイナーや設計士をより身近に接してもらえるように

小さな棚を付けることから始めようという事業も行っています。

 

「このスペースにこんな棚があったら・・・」というご要望を形にします。

L-tamは、棚一つから貴方のために動きます!

2013-09-11 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

「スマイルボックス」

project02 「スマイルボックス」

スマイルボックス、デビュー。

新たなコミュニティーツール提案「ベンチ」→「スタンド屋台」

 

日常はベンチの姿。必要なときに人に囲まれるスタンド屋台に姿を変える。

 

スタンドや屋台は居場所として、販売機能として、祭りやイベント、

カフェテラス、ストリートなどいわずと知れたコミュニティーツール。

 

ただ、不要なとき。空間効率を求められる場所で、邪魔者扱いされていては存在が悲しい。

普段は倉庫へ、もしくは折りたたんで放置。それも効率がいいとはいえない。

 

ベンチ型BOXでの存在提案。

 

いっぱい使って、触って、人に囲まれて。

そう、杉に人の脂がしみこんで、木を生かし、魂をつぎ込むまで。

 

私は杉や檜、木の魅力に取り付かれ、自然が産んだ”ホンモノ”との距離感を

縮める取り組みを行っています。

 

コミュニティーには欠かせない素材と確信しており、

幸せな気持ちを少しでも共感できるよう

コミュニティースペースやカフェ、ツールなど創作し、

きっかけ作りや場面作りに努めています。

 

2013-09-11 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

「コミュニティースポット」

project01 「コミュニティースポット」

吹田市立佐竹台小学校「コミニュティースポット」プロジェクト。

コミュニティースポットとは地域の安心安全を守る為、

子供達の見守り活動の拠点、地域の防犯活動の集合・待機場所として、

吹田市が設置を推進しているプロジェクトです。

 

佐竹台小学校OBであり、現在も佐竹台在住の私が設計を

担当させていただきました。

 

ものづくりの楽しさ、人との出会い、無邪気な子供たちの笑顔・・・

吉野杉の良い香りに包まれて出来上がりました。

 

2013-09-11 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

木のプロジェクト

slide101 150x150 木のプロジェクト slide091 150x150 木のプロジェクト slide081 150x150 木のプロジェクト slide071 150x150 木のプロジェクト slide061 150x150 木のプロジェクト slide051 150x150 木のプロジェクト slide041 150x150 木のプロジェクト slide031 150x150 木のプロジェクト slide021 150x150 木のプロジェクト

スマイルボックス、デビュー。

新たなコミュニティーツール提案「ベンチ」→「スタンド屋台」
日常はベンチの姿。必要なときに人に囲まれるスタンド屋台に姿を変える。
スタンドや屋台は居場所として、販売機能として、祭りやイベント、カフェテラス、ストリートなどいわずと知れたコミュニティーツール。
ただ、不要なとき。空間効率を求められる場所で、邪魔者扱いされていては存在が悲しい。
普段は倉庫へ、もしくは折りたたんで放置。それも効率がいいとはいえない。

ベンチ型BOXでの存在提案。

いっぱい使って、触って、人に囲まれて。そう、杉に人の脂がしみこんで、木を生かし、魂をつぎ込むまで。
私は杉や檜、木の魅力に取り付かれ、自然が産んだ”ホンモノ”との距離感を縮める取り組みを行っています。
コミュニティーには欠かせない素材と確信しており、幸せな気持ちを少しでも共感できるようコミュニティースペースやカフェ、ツールなど創作し、きっかけ作りや場面作りに努めています。

2013-09-06 | Posted in WORKSNo Comments » 

 

3 / 3123